「2019年の抱負」
「一年の計は元旦にあり」ということで、毎年恒例の立てただけで放置される1年の目標です。
TOEIC 700
英検は試験としては有効だと思っていて、目的によっては英検のほうが好ましいかと感じています。しかし、以下の点から今年はTOEICスコアを目標にしようと思います。
- 年に数回しかないこと
- 1つの級を受験するためには2日間(筆記と面接)の日程が空いている必要がある
- 伸びがわかりずらい(スコアではなく合否のみのため)
ちなみに過去最高スコアは600チョイです。
減量
目標は5kg。夢は8kg。
去年は最後の3カ月くらいで5kgは減量したので、今年も5kgはいきたい。。
月に一回は博物館・美術館に行く
おととしくらいからミュージアムに行くようになりました。ブログにはあげてないですが、去年は20以上の特別展に行きました。ただ、時期が集中しているんです。春休み、GW、夏休み、シルバーウィークとミュージアム側が気合を入れているだろう時期だけに集中して足を運んでいるため、どれも印象が浅くなってしまっているような気がします。(逆にそれ以外の時期はほとんど行っていない。)
というわけで、今年は月に一回は博物館・美術館に行くことにします。これが最も達成しそうな目標です。
動画の編集
旅行や作業の記録みたいなのを動画にしてみたいです。ただ個人のストレージに保存すると大変なことになるのでどこかクラウドなどに保存・公開できるかたちにしたいです。そのためには垂れ流しではなく、ちょっとした編集(軽い字幕・カットくらい)はできるようになりたいかなと。
数学
数カ月前からセンター試験の過去問が書店に並ぶようになって、懐かしいなと気になっていました。で、年末に思わず「数学1・A/2・B」を買ってしまいました。 2018年分を試してみたのですが、なんとなくしか記憶がなく、ほとんど回答までたどり着かず・・・いちおう理系だったんですけど。
なんか悔しいので来年(2020年)のセンター試験受験日まで復習して、リベンジします。
倫理
最近、いろいろな著者から「哲学」の書籍がでてきています。興味はあるので何冊か立ち読みはしてみたのですが、哲学の歴史?のようなことばかりで、あまりしっくりこず購入にはいたりません。基礎的な知識がないからなのかなと考えたところ、そもそも「(政経)倫理」を全くやっていないことを思い至りました。
というわけで、来年(2020年)のセンター試験受験日にまでに受験生に追いつくように勉強してみます。
今年は何個の目標が忘れられずに達成されるのか・・・・
ではでは