基礎英語3 を聴いて
英語のスピード
思ったよりも早く話します。(どれだけゆっくり話すと思ってたんだよっ!)
今日はたまたま2回分の放送を聴くことが出来たのですが、テキストを見ていないと聞き逃すくらいでした。
中学3年生がこれを理解できるのか・・・やばいなぁ。
昔は英語論文を読んでいたんだけどなぁ・・・
と、感慨に耽ってもしょうがないので「習うより慣れよ」の精神で聴き続けます。
講師・パートナーさん
講師やパートナーさんがいい感じでした。
これは人によると思うので色々な意見があると思いますが。
TOEICに出てくるようなインド英語やシングリッシュ(シンガポール英語)っぽい話し方の人はいないかと思います。個人的にはイギリス英語の発音が聴きやすいので、ひとりくらいいたらウレシカッタです。
(これはたぶん BBC sports の影響です)
番組表を見ると週末再放送がないため、少し時間がたった後に復習できないのが悩みどころです。
どうしたものか。
L.001 を聴いて
予習で疑問だった、冠詞もついていない・複数形にもなっていない
morning practice
ですが、特に説明はありませんでした。
基礎英語3レベルでは当然なのでしょうね。
We have chorus practice today.
というフレーズも出てきたので practice はこういうふうに使うものだと割り切っちゃいます。はい。
ここまで書いてきて、
全てのLessonで 予習→復習と記事にしていたら、後で読み返しずらいような気がするので少しまとめて書いていこうかと思います。
月~木曜日がストーリー、金曜日に Review ということなので
このスケジュールに合わせて予習復習していければと。